こんにちは 施設長の岡﨑です
1月31日に伊勢神宮にお参りしてきました
このような時期にと思われますが、このような事情がありまして
↓
今年のお正月明けにご利用者様からこんな声が聞かれました
「伊勢神宮に行きたいけれど、駐車場からかなり歩かないと行けないし
下が砂利道だからとても正宮までいけない」。。。
では、私が代わりにお参りしてきましょう ということで行ってまいりました!
外宮、第二の鳥居
まずは、外宮参りです
内宮のみ行かれる方が多いですが、外宮からお参りするのが
通常なお参り作法だそうです
三ツ石
亀石
途中で変わった石、三ツ石と亀石があります
写真のように手をかざす方が多いようですが、本当は神様なので、二礼二拍一礼とお参りするのが作法のようです
亀石は気づかない方が多いと思います。 通り道の橋がこの石になっています。横から見ないとわかりません
風宮
多賀宮
その後、風宮(かぜのみや)をお参りし、多賀宮(たかのみや)へと行きました
その後、正宮(しょうぐう)へと行くわけですが、正宮にはお願い事をするのではなく
日頃の感謝をお伝えする場所と言われています
お願い事は、多賀宮で行うことが一般的です
次回は、正宮からお伝えします