5月も、もう半ば... 日中は、『暑い』と、感じるような日もちょくちょくでてきましたね。
寒さに弱く、暑さにはめっぽう強い 生活相談員の草川です。
まだ、私は室内においてもジャージの着用しております。
さて、外気温も高くなってきた今日この頃...。
注意していきたいのが『熱中症』ですよね。
この時期は一番油断大敵なんです!!
まだ、私たちの体が暑さに慣れておらず、急激に暑くなったりすると、汗をかきにくくなっていて、
体内の熱をうまく外に出せずに熱中症になりやすいというわけなんです。
そこで、汗をかきやすい体作りが必要になってきます。
その為には、まだそんなに暑くないこの時期からウォーキング等の軽い運動をして、汗をかきやすい体を作ることが必要です。
さらに、気温だけでなくて『湿度』にも注意が必要です。
湿度が高いと体内の熱を外に出しにくくなるんですね。
そうすると熱中症の危険が高まります。
室内で熱中症になってしまう人もいますので、部屋の窓を開けて、空気を入れ換えて湿度を
下げることを意識する必要があります。
もちろん、よく知られている基本的な対策、こまめな水分補給や帽子をかぶることなども大切です。
この時期、過ごしやすいからといっても油断せず、しっかり対策をすることが大切になってきます。
残り少ないこの陽気、楽しく過ごしていきたいですね。